こんにちは!
身体機能評価に基づいたパーソナルトレーニングで機能的で美しい身体を手に入れる
【パーソナルトレーニングスタジオ 銀座TRUE】 (www.kaatsu-true.jp/)
トレーナーの今井です。
中々晴れ間が見えなく、日光が恋しい今日この頃ですが、来週あたりからいよいよ夏本番を迎えそうですね☀
今回はTRUEにご来館いただいておりますお客様の身体の変化を例に、TRUEで行わせていただいているセッションの考え方を大まかにお話させていただきます。
まずは、下の画像からご覧ください(お客様より掲載の許可をいただいております)。
2018年8月 お客様に左肩の自動外転運動を最終域まで行っていただいております。
2020年6月の状態です。
元々、肩が挙がらない・痛みがある・夜間痛もあるという状況が続き、様々な病院・治療院に行かれた末、ご紹介で銀座TRUEにご来館いただきました。
右の肩も挙がらない・痛みがある状態でしたが、右肩・左肩それぞれの挙がらないメカニズムが異なっておりました為、右肩の改善は比較的スムーズにいきました。

肩関節は上図のように非常に複雑に組織が入り組んでいる為、どの組織がどのようになっているのかを、触ったり・動かしたりしていきながら評価をし、結果的にどのようになっているのかを確認していきます。
その上で、何故このような状況になっているのかを推察していくわけですが、この時に全身を評価するということがとても大切になります。
大概、肩甲骨・胸椎(背骨の上部)・上腕骨周辺だけの評価になりがちですが(私も昔はそのようにしていました・・・涙)、「猫背だから肩甲骨が動きにくい」ということだけで評価してしまうと、左右の肩関節が同じように同じ理由で動きの制限がされるはずです。
実際は、片側だけ痛い・動きが制限されるということがほとんどです。

例として、上図のように体幹の左右差を考えた場合、骨盤帯~肩甲帯~頭頚部にかかっていると思われる筋肉等の様々な組織の状態を考慮した上で、猫背等の状況も加味して評価をすることで、何故片側だけの動きが制限されているのか?ということが幅広い観点から推察され、エクササイズ・リリース・ストレッチ等のアプローチ方法も体幹を考慮した上で提供できることになります。
上記のお客様には、ご自宅でも毎日エクササイズ等を行っていただきましたが、初めの段階は痛みがある(出る)為、肩関節の動きは省き、出来るだけ肩関節に負担の少ない姿勢を取っていただく目的で、簡単な体幹のエクササイズ・ストレッチを実施していただきました(もちろん、セッションでは痛みの出ない範囲で肩関節も動かしていただきました)。
そうすることで、長い期間痛みを伴っていた肩関節の痛みが和らぎ(約2ヶ月間で夜間痛がなくなり、「久しぶりに朝までぐっすり眠れるようになった」と伝えられた時は本当に嬉しかったです!)、可動域も少しずつ広がっていき、そこからご自宅でも肩関節自体の動きを行っていただくという流れで現在に至っております(痛みなく洗濯物を干せる・洋服を着れるという当初の目標は達成されました為、現在は、下肢の機能を中心に行っております)。
やや話が難しい箇所もあったと思われますが、このような流れ・考え方で銀座TRUEはセッションをさせていただいております。
シェイプアップ・身体を引き締めたいという目的に関しても、全身の身体が機能的であるということが色々な観点からも早道であります為、是非一度、銀座TRUEのセッションを受けていただきますと幸いです。
話は変わりますが、7月~ 銀座TRUEに 3名のトレーナーが新たに加わりました!
※プロフィール等、詳細は http://www.kaatsu-true.jp/ をご参照ください。
鈴木 拓実(すずき たくみ)トレーナー

高岡 佳子(たかおか よしこ)トレーナー

泉田 大輝(いずみだ だいき)トレーナー

3名とも、長年、様々な場所でトレーナーとして活動をしてきておりますが、常に身体の評価~推察~改善アプローチ~検証という概念の元、多くのお客様のセッションを行ってきております。
7月~ 6名のトレーナー体制で営業させていただきますので、今後とも銀座TRUEをよろしくお願い致します。
今井
新規ご体験希望の方はコチラまで↓↓↓ご連絡をいただきますと幸いです。
~「銀座 TRUE」~
h.p:http://www.kaatsu-true.jp/
mail:info@kaatsu-true.jp
tel:03-6226-2808
☆~指導者向けセミナー情報~☆
「グループレッスンでも活かせる!ストレッチの全てが解る!これで完璧、ストレッチ講座 ~体幹・脊柱・肩甲帯・上肢編~」
◆ ストレッチの効果・メカニズム・・・ストレッチをすることで身体はどのようになっている(いく)のか?
◆ 運動/神経生理学・機能解剖学から考える、効果的なストレッチ方法
◆ 体幹・脊柱・肩甲帯・上肢におけるセルフストレッチの実技習得
◆ 体幹・脊柱・肩甲帯・上肢におけるパートナーストレッチの実技習得
◆ストレッチ前に、組織にアプローチしておきたい内容
【日時】2020年7月26日 (日) 15:30~18:30
【講師】
今井 宏(銀座TRUE代表、NSCA-CSCS/CPT、SKLZ JAPANパフォーマンススペシャリスト、日本アスレティック医科学協会認定HOPSマスタートレーナー、10年連続120本以上/月セッション実施)
鈴木 拓実(NSCA-CPT、PRIマイオキネティックリストレーション修了、PRIポスチュラル・レスピレーション修了、TRXサスペンショントレーナー、DNSLevel1、EBFA認定ベアフット®Rehabスペシャリスト)
【定員】 8名(残席2名)
【受講料】 9,900円(税込)(当日お支払いただきます)
【ご持参いただくもの】 ウエア・筆記用具
【申込方法】 TEL:03-6226-2808 MAIL:info@kaatsu-true.jp
迄ご連絡ください。(お名前と連絡先をお伺いいたします)