「肩関節の改善アプローチ法 ~手技・エクササイズ法~」 セミナー開催いたします
こんにちは!
身体機能評価に基づいたパーソナルトレーニングで機能的で美しい身体を手に入れる
【パーソナルトレーニングスタジオ 銀座TRUE】 (www.kaatsu-true.jp/)
トレーナーの今井です。
いよいよ3月!。暑すぎず寒すぎず、身体への負担が最も少ない気候になりますね😃
まだパーソナルトレーニングを体験されたことのない方にとって、気候面で一番ハードルの低い季節だと思われますので、是非、銀座TRUEでご体感いただきますと幸いです。
今回は、2021年3月に開催致します指導者向け(トレーナー・インストラクター・医療従事者・治療家等 )セミナーのご案内をさせていただきます。
下記をご参照の上、お申込みいただきますと幸いです。
※講師2名体制&少人数制です!
「肩関節の改善アプローチ法 ~手技・エクササイズ法~」
◆肩関節における機能改善の為の手技法(ストレッチ、関節モビライセーション、リラクセーション、軟部組織リリーステクニック等)
◆肩関節における機能改善の為のエクササイズ法
【日時】2021年3月28日 (日) 16:00~19:00
【講師】
今井 宏(銀座TRUE代表、NSCA-CSCS/CPT、SKLZ JAPANパフォーマンススペシャリスト、日本アスレティック医科学協会認定HOPSマスタートレーナー、12年連続120本以上/月セッション実施)
鈴木 拓実(銀座TRUE副代表、NSCA-CPT、PRIマイオキネティックリストレーション修了、PRIポスチュラル・レスピレーション修了、TRXサスペンショントレーナー、DNSLevel1、EBFA認定ベアフット®Rehabスペシャリスト)
【受講料】 9,900円(税込)(当日お支払いただきます)
【ご持参いただくもの】 ウエア・筆記用具
【申込方法】 TEL:03-6226-2808 MAIL:info@kaatsu-true.jp
迄ご連絡ください。(お名前と連絡先をお伺いいたします)
過去の肩関節セミナー風景
肩関節と一言で言っても、
のように、解剖学的関節(滑膜性関節構造を有する)3つと機能学的関節3つ(一般的な関節構造を持たない)の計6つの関節を有している構成になります。
その為、今回はざっくりと、肩甲帯と肩甲上腕関節の2つに分けて改善アプローチしていくような流れでお話させていただく予定です。
また、肩甲骨の動きと胸郭・胸椎・頸椎・頭部等は密接に関連している為、脊柱・体幹部分も含まれてきます。
肩関節の機能を良くすること=肩凝り・首凝り・五十肩等に代表される痛み・違和感の減少・予防というニュアンスが強いかと思われますが、猫背・首のたるみ感・二重顎・二の腕のたるみ感等、見た目の美しさの改善に繋がりますことも学んでいただきますと幸いです(当日、実感いただけると思われます😃)。
下図は肩甲骨の位置を修正したことで、二の腕のスッキリした感じが分かると思います(セッション前後の画像になります)。
3時間みっちりほとんど実技を絡めた内容になります(2名の講師陣でみっちりと指導させていただきます)。
『肩はとにかく苦手!』 『肩に痛み・違和感があると言われると不安で仕方がない!』 といった指導者の方、是非一緒に学びましょう!
よろしくお願い致します!
今井
新規ご体験希望の方はコチラまで↓↓↓ご連絡をいただきますと幸いです。
~「銀座 TRUE」~
h.p:http://www.kaatsu-true.jp/
mail:info@kaatsu-true.jp
tel:03-6226-2808
« 「股関節の改善アプローチ法~エクササイズ法・手技法~」セミナー開催いたしました | トップページ | 「スッキリとした機能的な足の作り方~足部・足関節の改善アプローチ法~」オンラインセミナー 開催いたしました »
「セミナー」カテゴリの記事
- 「スッキリとした機能的な下肢の作り方~股関節の改善アプローチ法~」オンラインセミナー 開催いたします(2021.04.09)
- 「スッキリとした機能的な下肢の作り方~膝関節の改善アプローチ法」オンラインセミナー開催いたしました(2021.04.05)
- 「体幹・脊柱・胸郭の改善アプローチ法~手技・エクササイズ法~」 セミナー開催いたします(2021.03.31)
- 「肩関節の改善アプローチ法~エクササイズ法・手技法~」セミナー開催致しました(2021.03.29)
« 「股関節の改善アプローチ法~エクササイズ法・手技法~」セミナー開催いたしました | トップページ | 「スッキリとした機能的な足の作り方~足部・足関節の改善アプローチ法~」オンラインセミナー 開催いたしました »
コメント