「グループレッスンでも活かせる!機能的な【呼吸×姿勢】の作り方~評価・改善アプローチ法」 セミナー開催致します
こんにちは!
身体機能評価に基づいたパーソナルトレーニングで機能的で美しい身体を手に入れる
【パーソナルトレーニングスタジオ 銀座TRUE】 (www.kaatsu-true.jp/)
トレーナーの鈴木です。
銀座TRUEに所属して、早くも1ヶ月間が過ぎました。様々なお客様のセッションをさせていただいておりますが、職場の雰囲気にも慣れ、これからますます精進して参りますので、よろしくお願い致します(石沢トレーナーのイケメンぶりに驚きを隠せません😃)。
今回は2020年8月に開催致します、指導者向け(トレーナー・インストラクター・医療従事者・治療家等 )セミナーのご案内をさせていただきます。
下記をご参照の上、お申込みいただきますと幸いです。
「グループレッスンでも活かせる!機能的な【呼吸×姿勢】の作り方~評価・改善アプローチ法~」
◆呼吸のメカニズム
◆何故、機能的な呼吸が大切なのか(循環器系の観点から)?
◆横隔膜と姿勢の関係性
◆呼吸の代表的なエラーパターン
◆機能的な呼吸~姿勢の改善アプローチ法
【日時】2020年8月30日 (日) 16:00~19:00
【講師】
鈴木 拓実(銀座TRUE副代表、NSCA-CPT、PRIマイオキネティックリストレーション修了、PRIポスチュラル・レスピレーション修了、TRXサスペンショントレーナー、DNSLevel1、EBFA認定ベアフット®Rehabスペシャリスト)
【定員】 8名
【受講料】 9,900円(税込)(当日お支払いただきます)
【ご持参いただくもの】 ウエア・筆記用具
【申込方法】 TEL:03-6226-2808 MAIL:info@kaatsu-true.jp
迄ご連絡ください。(お名前と連絡先をお伺いいたします)
1日20,000回以上行っていると言われる呼吸機能ですが、非常に姿勢との関連性の高い場所・機能でもあります。
例として、機能的な呼吸が出来ていないことで、首・肩周辺のの筋肉を過剰に使用しなければならず、それが原因で頸部痛・肩の痛みにつながったり、見た目的にも美しい状態とは程遠い状態になってしまいます。
また、睡眠時(無意識時)にもしっかりと活動をしていることから、機能的な呼吸が行われていない方は睡眠時に身体がリラックスするどころか、不良姿勢を作り続けるサイクルに陥ってしまいます(朝起きても疲れがとれない・・・)。
呼吸・姿勢の機能改善をはかるプログラムとして「ピラティス」が有名ですが、ピラティスをはじめとするグループレッスンのインストラクターの方には、特に受講いただきたい内容になります。
座学・実技とも盛り沢山の内容になりますので、是非一緒に学びましょう!
よろしくお願い致します。
鈴木
新規体験トレーニングをご希望の方は、↓↓↓迄、ご連絡お待ちしております!
« 「グループレッスンでも活かせる!ストレッチの全てが解る!これで完璧、ストレッチ講座~体幹/脊柱/肩甲帯/上肢編~」セミナー開催致しました | トップページ | 「グループレッスンでも活かせる!機能的な【呼吸×姿勢】の作り方~評価・改善アプローチ法~」セミナー開催致しました »
「セミナー」カテゴリの記事
- 「【肩関節】の可動域制限の改善アプローチ法」 オンラインセミナー開催いたしました(2022.08.07)
- 「美脚作りの為の【股関節】~評価・改善アプローチ法」 セミナー開催いたします(2022.08.04)
- 「美脚作りの為の【膝関節】~評価・改善アプローチ法~」セミナー開催いたしました(2022.07.31)
- 「【肩関節】可動域制限の改善アプローチ法」 オンラインセミナー開催いたします(2022.07.07)
- 「【股関節】伸展制限の改善アプローチ法」オンラインセミナー開催いたしました(2022.07.03)
« 「グループレッスンでも活かせる!ストレッチの全てが解る!これで完璧、ストレッチ講座~体幹/脊柱/肩甲帯/上肢編~」セミナー開催致しました | トップページ | 「グループレッスンでも活かせる!機能的な【呼吸×姿勢】の作り方~評価・改善アプローチ法~」セミナー開催致しました »
コメント