「脊柱・体幹・肩甲帯・上肢の評価/改善アプローチ法」 セミナー開催致しました!
こんばんは!
身体機能評価に基づいたパーソナルトレーニングで機能的で美しい身体を手に入れる
「パーソナルトレーニングスタジオ 銀座TRUE」 (www.kaatsu-true.jp/)
トレーナーの今井です。
11月に入り、本格的な寒さが身に染みる今日この頃ですね。この時期は一層、身体の熱を下げない努力をしていきたいものですね!
さて先日、銀座TRUEにて
「脊柱・体幹・肩甲帯・上肢の評価/改善アプローチ法」 セミナーを開催致しました!
今回も様々なバックグラウンドをお持ちの指導者の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございます!
開催してからの2日間、数多くのご質問をいただき、復讐→セッションでご活用されるというアウトプットを非常に嬉しく思っております。
今回のように、これだけの時間を費やして身体を評価することはセッション内ではなかなか難しいと思いますが、逆に身体を評価せずエクササイズを提供することほど運動指導者として無責任なものはない為、是非、ランドマークとなる骨や筋といった触診技術を高めることから始めていただきますと幸いです。
また、次回11月27日(日)に下肢バージョンを開催いたしますので、下記をご参照の上、お申込みいただきますと幸いです。
よろしくお願い致します!
「下肢(足・膝・股関節・骨盤)の評価・改善アプローチ法」
◆足関節・膝関節・股関節・骨盤帯における評価→原因考察→関節可動域獲得→トレーニングによる改善法を学ぶことができます。
◆下肢の理想的(機能的)な肢位とは?、理想的(機能的)な歩行とは?
◆O脚・X脚・外反拇趾・内反小趾・足部痛・膝痛・股関節痛・ふくらはぎ・太もものむくみ等の発生メカニズム・改善法
◆足部・足関節の評価・改善アプローチ法(距腿関節~中足指節関節)
◆膝関節の評価・改善アプローチ法(大腿脛骨関節・大腿膝蓋関節)
◆股関節の評価・改善アプローチ法
◆足部~骨盤の運動連鎖・前額面、水平面上における左右差等の評価法
◆パートナーストレッチ、筋間・筋膜・皮膚リリース、関節モビライゼーション等、各関節可動域を向上させるための考え方・手技を学ぶことができます。
※NSCA認定資格保有者(CSCS/NSCS-CPT);当セミナーは、 「資格更新のための継続教育活動(CEU)」となります。【0.4(A)】のCEUが取得できます。
【日時】 2016年11月27日 (日) 15:30~19:30
【講師】今井 宏(銀座TRUE代表 NSCA-CSCS・CPT、SKLZ JAPANパフォーマンススペシャリスト
日本アスレティック医科学協会認定HOPSマスタートレーナー)
【定員】 12名様(残り2名様)
【受講料】 9,720円(税込)(当日お支払いただきます)
【ご持参いただくもの】 ウエア・筆記用具
【申込方法】 TEL:03-6226-2808 MAIL:info@kaatsu-true.jp 迄ご連絡ください。(お名前と連絡先をお伺いいたします) ※NSCA資格保有者は、資格種類、資格取得年、会員番号を明記及びご連絡いただきますようお願い致します。
新規体験トレーニングをご希望の方は、↓↓↓迄、ご連絡お待ちしております!
~「銀座 TRUE」~
h.p:http://www.kaatsu-true.jp/
mail:info@kaatsu-true.jp
tel:03-6226-2808
« 身体のむくみが及ぼす影響 | トップページ | 年齢は関係ない!トレーニングがもたらす効果 »
「セミナー」カテゴリの記事
- 「足部・足関節・膝関節の改善アプローチ法 ~エクササイズ法・手技法~」 (2020.12.24)
- 「グループレッスンでも活かせる!美しい背中作りの為の【体幹・脊柱・胸郭】~評価・改善アプローチ法~」セミナー開催いたしました (2020.12.23)
- 「グループレッスンでも活かせる!美しい背中作りの為の【肩関節】~評価・改善アプローチ法~」セミナー開催いたしました(2020.12.03)
- 「グループレッスンでも活かせる!美しい背中作りの為の【体幹・脊柱・胸郭】~評価・改善アプローチ法~」セミナー開催いたします(2020.11.25)
- 「グループレッスンでも活かせる!美脚作りの為の【股関節】~評価・改善アプローチ法~」 セミナー開催いたしました(2020.11.09)
コメント