捻挫
こんにちは。トレーナーの細田です。
最近寒い日が続きますね。
インフルエンザが流行っているようですのでうがい・手洗い等いつも以上に気を付けていきたいですね
さて私事ですが2週間ほど前に足を捻挫してしまいました。
柔道をしていたときに足首を内側に捻ったような形になり、さらにその上に相手の身体が乗ってしまいました。
足関節の内反捻挫という形です。
スポーツをしていたことのある方であればほとんどの方が軽い捻挫は経験があると思います。
捻挫の場合、病院に行かずにそのままなんとなく痛みがなくなり放置されてしまうことが多いのですが、適切な処置がされなかった場合靭帯の癒合不全となり、捻挫を繰り返すといったことになる場合があるので病院でしっかりと観てもらうのが良いと思われます。
私の場合、捻挫してしまったあとまずアイシングをし、包帯で固定を行いました。
最初の2~3日は患部を冷やし炎症を抑え、それ以降は腫れも引いてきたので逆に温めて血流を促しました。そして固定は2週間継続しました。
だいぶ状態が良くなってきたのでこれからは運動を取り入れて、固定により動きにくくなってしまった関節を動かすとともに足関節を安定性をさせるようなトレーニングをしていきたいと考えています。
具体的には
こんな感じでリハビリをしていきたいと思います。
さて、非常に個人的な内容になってしまいましたがやはり怪我はしたくないですね。
でももししてしまったら小さな怪我だと自己判断せずに病院で診てもらって下さい。
捻挫に限らず突き指なども甘くみてしまいがちですが実はけっこう危険な怪我だったりします。
そしてリハビリにはやはりトレーニングですね
加圧トレーニングもリハビリに一役買ってくれます
それではまた、次回まで。
細田
新規体験希望の方はコチラまで↓↓↓↓↓