こんにちは! トレーナーの今井です。。。
先週はセッション以外で考えることが多く、又普段そのようなことに慣れていないため(笑)なんとなく交感神経優位な時間が多かったのですが、 スクワットを実施した瞬間 身体も心もふわっと軽くなり、トレーニングの素晴らしさを改めて感じた今日この頃です。。。
今日もこれからトレーニングをして、すっきりした状態で「日本VSクェート戦」に臨む予定です(笑)・・・久々の負けられない戦いです。。。
さて、今回は運動連鎖(キネマティックチェーン)を考慮した上で、下肢の形(O脚とかX脚とか言われているもの)に焦点を当ててみたいと思います。
激しいスポーツにて酷使してしまった場合等で、骨の変形が明らかに起こっているものを修復することは容易ではありませんが、そのようなケースはそれほど多くありません。
特に女性は癖のある姿勢の確保からくる代償が起こした見た目の変形の方が多いかと思われます。
上写真は、 右膝が内側を向いている すねが外側にねじれている 左の足首よりも左の骨盤が非常に遠いところにある くらいを観察していただけると幸いです。
少し細かく明記しますと(言葉が難しいので、次の写真に飛んでしまっても結構です)
右骨盤前方変位(骨盤が前に出ている)~股関節内旋(骨盤に対して外旋の場合もありますが、今回は内旋です)~膝関節屈曲+外旋(大腿骨に対して脛骨は外側に向いておりますが、空間座標的には内旋です)~足部回内
右股関節内転+挙上
右腰椎 左回旋 右側屈
右胸椎 右回旋 右側屈
右肩甲骨 下方回旋+外転となっております。(右指が左指より下にあるのが確認できます)
ざっとですが、 右側だけこんな感じ取ります(左側はその逆の感じです)
ここで、スーパーフィート(足底板)を入れてみます(距骨のすべりを少し止めてみます・・・丁度ひもが落ちているあたりです)
右下肢は大分変化が見られますね。。。
と、非常に長くなってしまいそうですので、続きは次回にさせていただきます。(次回は加圧も取り入れたトレーニングやストレッチ等の改善方法を紹介させていただきます)
では、また次回まで。。。 ※ 写真の素敵な脚の正体(お顔)も明かされます・・・乞うご期待!!!
今井
新規体験ご希望の方は、
info@kaatsu-true.jp
まで。
~セミナー開催のお知らせ~
CEA主催の1回目のセミナーを実施させていただきます。
CEA ホームページ http://con-ex-assoc.com/special.html
タイトル:「本物のコンディショニングとは~柔軟性~姿勢の左右差の評価法と改善」
日時:6月26日(日) 14:30~17:30 (講義2時間、実技1時間)
料金:「一般5,250円(税込み)」 「ガーデンアカデミー登録者4,750円(税込み)」
講師:原田一志(CEA会長)(日本アスレティック医科学協会会長)(フィジカルコンディションCEO)等々・・・
定員:20名(トレーナー・インストラクター等運動指導者の方 もしくは鍼灸師・柔道整復師等治療家の方)
持ち物:筆記用具
お申込み方法: academy@ginza-garden.com
もしくは info@kaatsu-true.jp
又は 03-6226-2808 まで ご連絡下さい。
※ご不明な点等ございましたらお気軽にご連絡いただけますと幸いす。
皆様のご参加心よりお待ち申し上げます。